1987年パリのアトリエで 「黄昏の光」 122×180cm紙、鉛筆 と出会う 早川俊二との出会い、そして・・・ |
|
日本の絵画新世代展1989に出品 「じょうろ」 カンバス、テクニックミックス38.0×45.5cm |
|
1992年 当時日本橋人形町にあった アスクエア人形町ギャラリーで日本初個展 「右向きのアトランティック」 カンバス、テクニックミックス 55×46cm |
|
1997年アスクエア神田ギャラリーの個展に出品 「アフリカの壺」 46×55cm カンバス、油彩 この作品は読売新聞日曜版 「絵は風景」に紹介される この年から独自の油彩による表現が現れ始める 早川俊二の歩みは絵の具との戦いでもあった |
|
1997年アスクエア神田ギャラリーの個展に出品 「テリーヌ、玉子たて、エナメル缶」 55×61cm カンバス、油彩 |
|
「風景へ・T」 97×130cm カンバス、油彩 1999年 このタイトルは風景へ、或いは風景画へとつながる イメージを作者が持っており、 初めてそのタイトルを使った作品 |
|
2001年 アスクエアでの個展 「コーヒー挽きと茶碗」 50×50cm カンバス、油彩 |
|
女性の像というタイトルの作品は 1989年以降連作となっている。 2004年2月アスクエアでの個展 「女性の像・2003」 146×114cm カンバス、油彩 |
|
「女性の正面(ローズの服)」 65×54cm カンバス、油彩 2004年に入ってからの作品 更なる可能性を感じさせる最新作 現在は次の個展に向け準備中 2004年までの作品選も制作中 TOP |
HAYAKAWA Shunji 早川俊二作品セレクション 1983−2004